運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-05-15 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

柴山国務大臣 減っているということなんですけれども、昨年度実施した自治体のうち、今年度私ども文科省に対する申請がなかった自治体、具体的に言えば、兵庫県、鹿児島県でございますけれども、こちらの方は、厚生労働省自殺対策事業によってSNS相談を実施されるということでありまして、SNS相談自体をやめてしまったということではないというように伺っております。  

柴山昌彦

2019-02-19 第198回国会 衆議院 総務委員会 第3号

均衡の話がもうできないし、地方の職の創設なんというのもなかなかできないのでおっしゃらないんだと思うんですが、唯一おっしゃるのが、そのまま読み上げると、十年前、東京から地方への移住相談は、その半分近くは六十歳代でした、しかし、足元では、相談自体十倍以上に増加するとともに、その九割が五十歳代以下の世代で占められています、特に、三十歳未満若者相談件数は五十倍以上になりました、こう答弁されているわけです

奥野総一郎

2019-01-28 第198回国会 参議院 本会議 第1号

しかし、足下では、相談自体十倍以上に増加するとともに、その九割が五十歳代以下の現役世代で占められています。特に、三十歳未満若者相談件数は、五十倍以上になりました。  若者たち意識が大きく変わってきた今こそ、大きなチャンスです。地方魅力を感じ、地方に飛び込む若者たち背中を力強く後押ししてまいります。  地域おこし協力隊を、順次八千人規模へと拡大します。

安倍晋三

2019-01-28 第198回国会 衆議院 本会議 第1号

しかし、足元では、相談自体十倍以上に増加するとともに、その九割が五十歳代以下の現役世代で占められています。特に、三十歳未満若者相談件数は、五十倍以上になりました。  若者たち意識が変わってきた今こそ、大きなチャンスです。地方魅力を感じ、地方に飛び込む若者たち背中を力強く後押ししてまいります。  地域おこし協力隊を、順次八千人規模へと拡大します。

安倍晋三

2018-06-04 第196回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

参考人増田悦子君) 若年層の方からの御相談自体は、なかなか御相談に至らないということがございまして、やはり相談につなげるための仕組みを今後はしっかりつくっていただきたいと思います。  やはりインターネット上の、ネットでの情報で自分自身解決をしてしまうということがありますが、それは必ずしも正しい解決ではないということがあります。

増田悦子

2018-05-22 第196回国会 衆議院 法務委員会 第15号

そして、消費生活相談員として感じることは、やはり未成年者相談自体が少ないです。これはデータでもわかることだと思いますが、相談員としての実感があります。  やはり、事業者の方が、未成年者契約取消権を行使されればすぐに取消しをされてしまうということからも、なかなか未成年者にはアプローチしづらいんだろうというふうに考えております。  

増田悦子

2018-05-17 第196回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

頼ってくること自体は、相談自体はいいんですが、自分のかわりに事業者とやりとりをしてくれ、いわゆるあっせんをしてくれというような依頼がふえてきていると。しかし、このあっせんというのは証拠集めからして非常に時間がかかるものであって、それに大分労力を割かれる結果、消費者教育の充実であるとかあるいは普及啓発、そういったところに支障が生じかねない状況でもあるということをお伺いしたところであると思います。  

宮路拓馬

2016-03-11 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

今までは、差別であると思った件について相談しても、たらい回しになったり、相談自体を諦めたりすることが多かったそうです。この問題を補うための一つの方策として障害者差別解消支援地域協議会を設置できるような法体制になっておりますが、全国の自治体における設置に向けての動きが低調との報道もございました。  

小宮山泰子

2009-06-17 第171回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第7号

政府参考人板東久美子君) 今委員指摘のように、相談自体がなかなか十分にできていないという状況があろうかと思います。我々のやりました調査の中でも、やはり男女七割の方がどこに相談できるかというのを十分に御存じではないという状況がございますので、まずそういった意味で、先ほどお話し申し上げ、今御質問にもございましたDVに関する相談ナビのようなサービスを始めたというところでございます。  

板東久美子

2007-05-22 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

そうした相談自体が、果たしてこの有期労働で働いているパートタイム労働者はその相談をしに行けるだろうか。これ極めて難しい。相談したことで契約が更新されないんではないか、あるいは、相談したとして待遇が改善をされるという法的根拠はないわけです。しかも、最近は契約期間は一年なんというのはむしろ例外、二か月、三か月、どんなに良くても半年、長くて半年というのがせいぜいであります。

津田弥太郎

2000-03-23 第147回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第4号

また、虐待以外の相談の場合は、保護者自身相談自体を肯定している場合が多いのでございますが、またその場合には保護者からお話を聞くことが可能になるのですけれども、虐待相談の場合については、保護者自身虐待を否定していることが多いのです。その場合、保護者等は強い拒否的態度で私たちに迫ってまいりまして、近づくこと自身も難しいこともございます。  

飯島成昭

1991-04-12 第120回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

橋本国務大臣 全くとっさのお尋ねでありますが、政府としてまだ態度を確定したわけではありませんので、というより、そういう相談自体をまだ正式にいたしておりませんので、私個人の考え方について申し述べたいと思います。  委員御承知のように、私は、イラン・イラク戦争の一番激しい時期、運輸大臣を務めておりました。

橋本龍太郎

  • 1
  • 2